大抽選会

残念ながら今年の忘年会は中止となってしまいましだが…
毎年恒例の抽選会は何とか開催することができました!!

今年は例年より豪華な景品をご用意いたしました!

ほかにも今回は敗者復活チャンスの「one more chance」を導入!
小景品の方々にも最後まで楽しんでもらえるようにいたしました!

今回は3密を避けるため4つの会場にカメラを設置してのオンライン抽選会となりました。

初めてのオンラインイベントで不安もありましたが、
皆様のご協力のお陰で盛況のうちに終わることができました!
皆様、本当にありがとうございました!

2020年はコロナウイルスの影響により例年通りのイベント開催とはいきませんでした。
その中であっても企画運営をしてこれたのは、参加頂いている皆様方のご協力あってのことだと思っております。
本当にありがとうございました!
この先も厳しい期間が続くとは思いますが、創意工夫をもって邁進して参ります。
2021年もかわず会を宜しくお願い致します。

リフレッシュゆめ工場2020秋~冬プランター整備その3と収穫祭

11月も終わりに近づき、いよいよ収穫の時期が来ました!
今回はキャベツの収穫とカリフラワー・ブロッコリーの追肥と
チューリップの球根とシクラメンのお手入れをやります。

まずはシクラメンの雑草を取ります。これはこれで良い感じですが
草がぼうぼうになってしまう前にきれいにします。

きれいになりました。チューリップの方もきれいに雑草は取りました。
チューリップの芽はまだまだこれからが楽しみです。

そして、ここからが気になる野菜達です。
まずはカリフラワー

ちょっと小ぶりですが4株ともしっかり出来ています!!
もう少し大きくなりそうなので、紫外線などを防ぐ為に
大きく育った葉っぱでカバーをしておくと、黄色くなりにくいらしく
今回はその処理と追肥をします。

葉っぱを集めて、軽~く固定しました。

パッと見た感じ、何か枯れているように見えるけど・・・
でも、こちらも収穫時期は近い!!
もうちょっとの辛抱です。

そして今回メインのキャベツです。

売っている立派なキャベツよりは小さいですが、形は完璧です。

葉がしっかり詰まってます!


4株とも無事に収穫出来ました。
大成功と言っても過言では無いです(^-^)
やっぱりいい野菜にはブランド名(?)が付き物ですよね
命名をして、お昼に少しですが、皆さんに試食してもらいました。

八広産ブランド「八広二丁目キャベツ」の誕生です!
私的にはわかりやすくて良いお名前です。
調理後の写真がこちらです。

調理担当の社〇より
「ロールキャベツも検討したけど、こちらの方がシンプルで良い」
との事で、塩昆布キャベツになりました。
素材・味付け両方とも最高!!本当に美味しかったですよー!
このままだと、二回目の収穫祭はカリフラワー
三回目の収穫祭はブロッコリーになりそう。これからまだ楽しめそうです。

今回全く日の目を見なかったブロッコリー達も、もう少しで食べられる箇所
「花蕾」が出てきそうです。期待を込めて追肥と土寄せをしました。

この記事が掲載される頃には沢山出来てる様にお祈りとお手入れをしながら
育てていきます。

かわず会秋の緊急企画


毎年この時期は慰安旅行なのですが今年は残念ながら中止としました。



しかーし、かわず会が秋のイベント枠に穴を空けさせる訳には・・・

考えて考えて替わりにこんな企画を緊急開催!




なんかどこかで聞いたことが有るような無いようなタイトル・・・。

ツッコミたいのはやまやまですが、この際置いておきましょう(笑)



お花見の代替え企画の時も急ぎで

バタバタしましたが今回もかなり時間が無く

あっという間にイベント当日




3密回避対策OK!

アルコール消毒ばっちり!




こちらのアルコールはいつも通りにスタンバイ!

景品(お弁当)も準備万端!

『いかなる戦いでも(豪華お弁当を懸けて)全力で挑みます!』

そんな参加者の為に自分では買わない豪華お弁当からお手頃価格まで、

かわず会役員達こんなお弁当やあんなお弁当をチョイス!



悩み有り笑い有りで30問終了

優勝は「チーム猫」! おめでとうございます!!

優勝チームのメンバーは会長の事を分かっているとちょっと自慢が出来ます。



余談ですが

かわず会役員の一部も「チーム蛙」として参加しましたが

『あのチームと回答が一緒のは嫌だ』と

言われるくらい見事に回答をはずしまくりました。

清廉潔白・不正無しを十分証明出来たかと思います(言い訳)




さあ、お待ちかねの景品のお弁当~!ですが

かわず会方式の「上位からくじを引く」です!

点数が良かったからと好きなお弁当を選べる訳ではありません。

どれが当たっても自己責任です(笑)

お手本となる素晴らしい参考事例を見たい場合は
こちらから

『残り物には福がある』の言葉もありますし・・・最後まで望みはありますよ、多分



今回初めての企画でどうなるか最後まで心配でしたが

参加者の皆さんが楽しんでもらえたのあればなによりです。

そして会長にはご協力いただきありがとうございました。



次は・・・もう忘年会?!

リフレッシュゆめ工場2020秋~冬プランター整備その2

9月のプランター整備で野菜や球根を植えてから約3週間
順調に育っています!まずまずと言った所です!
より良い結果を出す為に、今回は追肥とお花の追加をやっちゃいます。
前回の整備で余った土に追肥用の肥料を混ぜておきました。
果たして足りるかな・・・と、ちょっと心配。
先ずは新設する追加のプランターにシクラメンを植えます。
とっても良い香りがします。
ブロッコリー・カリフラワー・キャベツも葉っぱが大きく開いて
順調に育っています。
これから追肥作業です。
肥料を配合した土を苗の周りに盛って、根元を支える様にしながら
追肥してあげます。

植え終わったシクラメンも並べます。
プランターごとに違う色のシクラメン。全部で4色。

赤・白・ピンクと白&ピンクの組み合わせの4色
間隔をきれいにし、並べます。

野菜も無事追肥が終わり、所定の場所へ。
これからが大事な時期なので、大切に育てます。

ビアパーティー 代替企画

『夏はビールが飲みたい!!』
コロナウイルスの拡大によりビアパーティーも中止になってしまいました…
ですがっ!かわず会は負けません!!
皆様の熱い要望にお応えして代替企画を開催致しました!


缶ビール+定番おつまみの『家呑みセット』をプレゼント!
また、今回はお楽しみクジも同時開催です!


今回も社長が揚げ物の準備を手伝ってくださいました!いつもありがとうございます!!


もちろんお酒が苦手な方のためにソフトドリンクもあります。


コロナ対策もばっちりです!   2mの間隔を・・・
当日はみなさんご協力頂きましてありがとうございました!

今回のイベント告知におきまして、
情報が二転三転してしまい申し訳ありませんでした。

今後もコロナウイルスの感染状況を考慮しつつ、
皆様に楽しんで頂ける企画作りを行ってまいります!

2019年度 秋季大会準決勝

2019年度 秋季大会の準決勝戦が台風によるグランド水没や
コロナの影響で大幅な延期になってしまいましたが
ようやく行う事が出来ました!!
ですが、試合日は8月・・・暑い暑い!!
熱中症対策を万全にして臨みました

結果はこちらです。
リョーケンビーシーさんとの試合。結果は8-2で敗戦
立ち上がりの失点と、追加点で毎回ランナーを出すも、あと1本が出ずに
2回以降は得点できずゲームセット。

その他、いつもと違うのは感染対策で整列しての挨拶や円陣等は禁止
準決勝で敗退なので3位扱いで、楯が頂けるのですが、表彰式も無し。
手渡しのみで、頂きました。

2020年度の大会は残念ながら全部中止と連絡がありました。
2021年度にはオリンピック同様、開催出来る事を祈るばかりです。

リフレッシュゆめ工場2020秋~冬プランター整備 その1

3回目の枝豆の収穫は、長引く梅雨&急な酷暑に見舞われた事が影響したのか
豊作とならず本当に残念な結果となってしまいました。
「おまけ苗」 カボチャの「ロロン」も実を見ることが出来ませんでした(涙)
枝豆は植えた苗から予測した収穫を下回っていましたが、大事に頂きました。
でもやっぱり冷凍の物よりは美味しいので、来年もチャレンジします!!
来年度は数少ないですが、種として保管をしていますので、リベンジします!

9月も残暑厳しい日が続きましたが、少しずつ日も短くなり
ほんの少しだけ秋を感じる様になった日に、枝豆に使用したプランターで
秋~冬シーズンのプランター整備を行いました。

土の再生も出来て、プランター10個準備完了。
2020年秋冬はこんな物を植えてみようと思います。
初のチャレンジですし、最近不作なんでちょっと不安ですが(汗)

ブロッコリーが2種類8株・カリフラワーが4株とキャベツが4株
それに加えて、チューリップも久々に球根から育てようと思います。

チューリップの球根は、合計で10個です。
6個はプランターで育てて、残りの4個は別の場所にある花壇に
植えることにしました。

野菜達はこんな感じ

チューリップはまだまだ時間掛かりますね。

他はいつもの所へ。今回は成功させたいなぁ。

2020枝豆

緊急事態宣言が解除されたとは言え、まだまだ油断出来ない状況ですが
ちょっとでも元気を届けられればと思い、リフレッシュ委員のみんなで今年も「枝豆」植えました。

苗が届くまでにまだ数日掛かるので、先にプランター準備

10鉢分(苗30本分)準備完了。

去年が不作だった事を考慮して、再生土は使用せず新しい培養土を使うことにしました。

この量で約10鉢分。1袋で14kg入ってます。

数日後、やって来ました!枝豆の苗!今年の品種も昨年と同じく「湯上り娘」です!
でも、何か元気がない感じ。
それと、おまけ苗も入ってました。今年のおまけは・・・

カボチャの苗です。品種は「ロロン」って言うのかな?
育て方勉強しなきゃ。

それと、今回は雑草対策で、防草シートを使います。
取りあえず見本を作っておいて、終業後にリフレッシュ委員で苗を植えました。

やっぱり、ちょっと元気がない感じですね。
頑張って復活して欲しいです。

数日後、少しずつですが、元気になってくれてます。
頑張れー!!

花見代替え緊急企画

花より団子!ランチはお花見弁当を食べましょう!!
「花より団子」は昨年実証済み

桜の開花はいつもより早かったのですが今年のお花見は中止
でもかわず会は動きます!

花見代替え企画を考えましたよ
3密を回避しつつ、ささやかではありますが皆が喜びそうな企画

題して 「〇日はのランチはお花見弁当を食べましょう!!」
昼食のお弁当を某日限定でバージョンUP!
いつもとは違うお弁当の味を楽しんでもらうことにしました~!
※かわず会イベント=アルコールのイメージがありますが
昼食時のイベントの為、アルコールは一切無し!

かわず役員が数あるお弁当から2種類を厳選
そのどちらか好きな方を選んでもらう方式です
見ているだけでテンションが上がります!!
通常のイベント時でも提供出来ないお弁当達です(汗)

こちらは社長お手製のスペアリブ
人気過ぎてあっという間に無くなってしまい食べられなかった人続出
記者も食べることが出来ませんでした(悲)

桜も代替え(笑)その1食堂バージョン
その2屋上バージョン     


どこの職場でも3蜜(密閉・密集・密接)回避を実施しているかと思いますがいつもとは
ちょっと変わったことがしたくて屋上開放を決行(普段はNGです)
当日は桜隠しも嵐も無くとにかく晴れて良かった、しかも暖かい~

イベント時はいつも綿密な打合せの上準備万全で挑むかわず会役員ですが
緊急開催につき企画~開催までの時間がないにもかかわらず
無事開催することが出来ました
有志の方々ありがとうございました!
そして役員の皆様お疲れ様でした!

念押ししますが、これは代替え企画!
こんな豪華なお花見弁当は通常出ませよ、期待しないでくださいね、参加者の皆さん!!
来年は通常の花見が出来ことを願っています

 

2020年プランター

2020年を迎え、まだまだ寒い日が続いていますが
冬の花苗をプランターに植えるので、ご報告します。

土の再生もだいぶ慣れてきました。今回はプランターを
10個で寒さに負けない元気な花を植えます。

パンジーが12株で

ストリートアリッサムが20株
宅急便で送られて来ましたが、箱を開けたらとても良い
お花の香りが印象的です。

枝豆収穫以降、ちょっと殺風景だった場所が

お花を置いた事で良くなりました。
大事に育てていきたいと思います。