2025 ボウリング大会in新小岩サニーボウル

5/16(金)に新小岩サニーボウルにてかわず会ボウリング大会を開催しました!
会社から近いアイビーボウル向島が昨年の8月をもって閉館してしまったため、
2016年以来、9年ぶりにこのボウリング場での開催となりました!

例年はお酒を飲みながら楽しんでいましたが、
今年の会場はレーンでの飲酒はNGということで
お酒を言い訳にできない、本気の戦いです🔥

始球式は前かわず会長が務めました

全員のゲームが始まると
幸先好調な方もいれば、苦い顔を浮かべる方も…

日時調整がうまくいかなかったこともあり、
参加者が例年に比べ少なめではあったものの、
やはりボウリングは老若男女問わず楽しめるスポーツで
大盛り上がりでした~~~!
入賞した皆様、ラッキー景品をいただけた方、おめでとうございます!

2025 お花見

2025年4月4日(金) 晴れ 気温13℃
お花見会場は新平井橋公園。

東京の満開予想は3/30(日)でした。
毎年満開予想どおりに開催日を設定すると早かったなあ~と感じることが多かったため、
例年の傾向を踏まえ、あえて1週間遅く開催日を設定しました。

そしたら見事的中!満開の桜!

前日まで雨が続いていたせいか、桜が咲かずに待っていてくれました👏

そして、なんと外でお花見を開催するのは2019年3月以来の6年ぶり!!!
時が経つのは早いなあ…と…しみじみ…


少し肌寒かったですが、
満開の桜の下でお花見できたことに大満足!

たくさんのご参加ありがとうございました!

応急救護(AED装置操作)講習会

会社内には以前より「AED装置」を設置してありますが、会社内だけではなく
万が一の際に落ち着いて応急救護が出来る様に訓練用のAED装置を使用した
応急救護の講習会を向島消防署の救急係の方にお願いして、講習会を実施しました。

初めて講習を受ける方、過去に受けた事の有る方と様々ですが
講師である向島消防署員の丁寧で伝わりやすい説明を聞きました。

要救護者を発見してから何をするべきか、どうすれば良いかを聞いてから
実技指導もして頂きました。
実技指導では、要救護者(ダミー人形)を発見した後の一連の動きを3名1組で行いました。
意識の確認・119番通報要請・AED装置手配のお願い・胸骨圧迫(心臓マッサージ)
AED装置を作動させる所まで行いました。

出来る事なら使用しない事が1番ですが、AED装置が必要になった時に
一秒でも早く落ち着いて命を守る行動に対し非常に良い勉強になりました。

向島消防署の皆様ありがとうございました。

餃子教室

2/14(金)、世の中はバレンタインムードでしたが、
墨田区八広2-59-2はチョコよりも餃子ムード★

2週間前に思いつきで企画しましたので
ドタバタドタバタな準備でした(^^;

今回餃子の作り方を教えていただく先生(かわず委員)は中国出身で、
中国では焼き餃子よりも水餃子が主流のため
水餃子をメインにつくりましたよ♪

かわず会が先生になって、
・餃子の皮の伸ばし方
・餃子の包み方
を教えましたがいかかでしたでしょうか!?
(記者は皮を伸ばすのが下手すぎてクレーム付きました…)

たくさんの方に参加していただけたため、
餃子400個くらいつくったのですかね?

(食べ飲むだけに参加した男性陣を横目に)
30分で包み~茹で終えました。

水餃子はちゅるちゅるもちもちしていて
何もつけなくても具に味が付いていて、おいしい!

とってもたべやすいため、気がついたら
5個…10個…15個…20個…たくさん食べちゃいました!

かわず会では初めての
作って食べる企画の試みでしたが、
楽しんでいただけたようでうれしいです!
たくさんのご参加ありがとうございました👏

次はなにをつくろうかな~~~????

2024年大忘年会

「トイレットペーパーorティッシュBOX+お菓子詰め合わせ」が
特に多いのはご愛敬。
ビール祭りがあるようにこういった年もあるのです!!(笑)

毎年恒例とはいえ
最後の方まで番号札持っている方々は
呼ばれるまでドキドキ&ヒヤヒヤしてくださいね(笑)

要所要所かわず会会長のゴッドハンドが炸裂!
十分に笑い納めが出来たかと思っております。
※念の為に言っておきますが、清いかわず会!一切不正はございません!

今年の目玉はRe○aのドライヤー
そして相対する「タオルセット」が満を持して今回より復活です。


かわず会の一役員としては
何度も見送った慰安旅行を
今年やっと再開出来たことに胸を撫で下ろしております。
2025年もよろしくお願い致します。

2025年カレンダー

 

 

1月 2月 3月
1 2 3 4 1 1
5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8 2 3 4 5 6 7 8
12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15 9 10 11 12 13 14 15
19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22 16 17 18 19 20 21 22
26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 23 24 25 26 27 28 29
30 31

4月 5月 6月
1 2 3 4 5 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7
6 7 8 9 10 11 12 4 5 6 7 8 9 10 8 9 10 11 12 13 14
13 14 15 16 17 18 19 11 12 13 14 15 16 17 15 16 17 18 19 20 21
20 21 22 23 24 25 26 18 19 20 21 22 23 24 22 23 24 25 26 27 28
27 28 29 30 25 26 27 28 29 30 31 29 30

7月 8月 9月
1 2 3 4 5 1 2 1 2 3 4 5 6
6 7 8 9 10 11 12 3 4 5 6 7 8 9 7 8 9 10 11 12 13
13 14 15 16 17 18 19 10 11 12 13 14 15 16 14 15 16 17 18 19 20
20 21 22 23 24 25 26 17 18 19 20 21 22 23 21 22 23 24 25 26 27
27 28 29 30 31 24 25 26 27 28 29 30 28 29 30
31

10月 11月 12月
1 2 3 4 1 1 2 3 4 5 6
5 6 7 8 9 10 11 2 3 4 5 6 7 8 7 8 9 10 11 12 13
12 13 14 15 16 17 18 9 10 11 12 13 14 15 14 15 16 17 18 19 20
19 20 21 22 23 24 25 16 17 18 19 20 21 22 21 22 23 24 25 26 27
26 27 28 29 30 31 23 24 25 26 27 28 29 28 29 30 31
30

 

2024キャリア特別教育

昨年に続き、今年も墨田区のとある小学校からものつくりと環境に対する取り組みの
紹介をして欲しいとお声掛けがあり、「キャリア特別教育」と言う
5・6年生を対象に会社の紹介をする行事に参加させて頂きました。
昨年同様、20名程の児童達の前で、企業の紹介と環境への取り組みを
してきました。

完成品サンプルから幾つかを実際に触ってもらいながら
口紅容器がどの様に作られているか、どの様な点で苦労しているか説明をしました。

環境対応に取り組んでいる事について話をしました。
産廃の減少の為に、規格から外れてしまった容器は
社内で分解し、アルミと樹脂に分別し再生利用されている事
品物以外でも納品に必要な段ボール・トレー・ビニール等がどんな風に
生まれ変わっているのかを再生前→再生後の物を実際に見て・触ってもらいました。
初めは綺麗でかわいい口紅容器に興味を持っていた児童達でしたが
環境への取り組みについての話もとても良く聞いてくれていました。

後日、限られた時間の中での授業を聞いた児童の皆さんから
色々な感想を頂きました。
「ものつくりに興味が持てる内容でした」
「環境への取り組み方が良くわかりました」
「メイクは大人になったらチャレンジしたいので、容器のしくみがわかって
これからが楽しみ」等と感想を言ってくれました。

昨年に引き続き学校からお招き頂き、企業の紹介が出来た事と
環境への取り組みが説明出来た事が本当に良い機会だったと思います。


実際の授業風景です。講師:環境管理課 さとう

ハゼ釣り&BBQ開催

残暑の残る9月下旬、ハゼ釣り&BBQを開催。

釣りの参加者は、以外にも女性が多く、子供の参加もありました。
実はというと、前回もハゼ釣りを企画し、実行しましたが…
前日まで台風だった事もあり、お魚さん達が浮いており…全く釣れませんでした。

ですが、今回は天候バッチし!
釣れる釣れるの大忙し!(女性は魚が触れないので、男性人がすかさずフォロー)
釣れる興奮からフォーーー!!と歓声が何度も上がり、向かいのマンションにまで轟いていました(笑)
私は岩に針を引掛けてしまい、ずーっと地球を釣っていましたが…
後半少しは貢献しました。子供も見ていたので意地です!

約2時間で30匹以上、釣る事ができました。
下見から最適な餌まで選んでいただいて感謝です。エサは秘密!

釣りの後は待ちに待ったBBQ!!
会長自ら、皆が釣った『ハゼをフライ』に。ハゼが釣れなかった時の為に準備してもらった、
『アジをフライ』に、社長自ら握った『おにぎり』、どれも大変美味しくいただきました。
参加者からの差し入れおつまみもあり、ビールも進む!

魚もたくさん釣れ、色々な方々と話ができ、大盛り上がりの1日となりました。
ご協力いただいた、皆様ありがとうございました。

次回は、船で!海釣り企画を検討!? 

2024プランター

リフレッシュゆめ工場でプランター整備を行いました。
夏は枝豆、冬はキャベツを植えています。
キャベツは毎年植えていますが、上手く球になりません。

キャベツ植え付け作業       キャベツは欲張らず1鉢2個


球にならないキャベツ・・・今年こそ球になりますように!


シクラメンは外を歩く人に楽しんでもらえるよう
歩道に植えました。


キャベツは虫がつかないようにネットで防護します。

ボーリング大会2024

今年も恒例のボーリング大会を開催しました!
会場はいつもお世話になっているアイビーボール向島店さんだったのですが…
なんと今年の8月で閉店するとのことでした…

アイビーボール向島店さん!今までありがとうございました!!

今年もボーリング大会は大盛り上がりでした。
普段は接点の少ない人と一緒に楽しむ。このイベントの醍醐味だと思います!


今年も沢山の人にご参加頂き誠にありがとうございました。
また次回の企画もよろしくお願いします!